1888年創業
120有余年の経験に育まれた実績、その信頼性の高い技術力こそ、私共の誇りです。
優れた修復技術で甦る“絵画の寿命”
破損・剥落の修復、洗い、カビ落し裏打ち保護など長年の経験に基づく技術力は、私共の誇りです。
額縁の修理
古い額縁お気に入りの額縁をできる限り修理、リメイク致します。

当店の額装は完全なオーダーメイド、手作りです(既成パーツのサンプルはご用意しておりません)。まず、最初に額装する作品を拝見し、だいたいのご要望をお伺い致します。
作家の方により最初の注文形態が異なりますが、お任せ頂く場合は、まず、作品からインスピレーションを得たイメージをもとにスケッチを行います。
イメージがまとまったところで、ベースとなる木地を製作し、ここに作品にあった意匠を施していきます(塗装には胡粉や金箔銀箔などを用います題材によっては石膏や和紙なども駆使して作品世界をさらに広げていきます)
作品のサイズなどにも依りますが、最初のご相談から納品までの製作期間はおよそ2週ヶ月位です。個展などまとまった数をご所望の場合は、予めご相談ください。1点1点手作りですが、大規模な個展に向けての取り組みも数多く行っております)。

  • まず作品をお預かりします。仕上がったばかりのものは当然、まだ額装はされておりません。ここから作品に合った額を作っていくのですが、一般の方が額装というと、すでに柄が彫り込まれた既成のパーツのカタログから選ぶようなイメージがあるかと思いますが、当社はそうではありませ(ご予算の都合上やむを得ない場合は除きます
  • 製作・コメント:浅尾朋次
    • この作品の特徴は、全体に細かな花弁が乱舞していること、それも斜め上から下に向かってゆるやかに風が流れている感じが感じられます。
    • また、猛々しい山肌に陽が当たって黄金色に輝いていることも大きな特徴です。ここには惜しみなく金箔が使われているので、私も仕上げに金箔を使ってみようと考えます。また、前述のように緩やかな風の流れを強調することも、作品を引き立てるポイントなので胡粉やニスなどを使って、思い切って “風”を表現してみようと思います。
    • 自分用のメモとして、まず、このようなスケッチを簡単に行います。普段はサイズや断面の形状なども書き込みますが、この場合は、主に表面の仕上げについてメモをしています。先ほども書いたように、作品の世界感をそのまま額にも持ち込むため、全体に箔を散し、作品の構図に流れている気流と、大地というふたつの線を額の世界へ延長するイメージです。

    • 基本となる木地を作品に合わせてつくり、後は、ここに前述のスケッチをもとに、ベルベットを張ったり胡粉や金粉銀粉ニスなどの塗装を施します。
    • まず台座づくり。作品に一番近い部分は、ベルベットを張ります。
    • 作品から吹いている風の部分は胡粉などを使って、盛り上げ感をつくります。作品によっては石膏なども使います。
    • これが最初の仕上がりのイメージ。ただ、もう少し風の部分は強調してもいいかもしれません。ここに金箔とニスをもう少し足してみます。
    • これはまだ仕上げの段階ではないですが、分かりやすいように、金箔がまだ定着していない状態を撮影していまこのように、作品と同じように金箔や銀箔を使用することも多いです。
    • 作品の始点として右上から風が吹いているイメージでニスを塗ります。

      そして作品の終点として左下に風が抜けているイメージでニスを塗ります。

    • これでイメージ通り、完成です。 この日本画家の先生の場合、独創性にある額縁に大変価値を認めてくださっているため、毎回、自由に創作性に富んだ額装をやらせて頂いています。額は個性が強すぎてもいけませんが、あまりにも没個性的だと作品の情感が損なわれてしまう気がします。このさじ加減がとても難しいのですが、作品の価値をより高めたいというのが脈々と続く浅尾拂雲堂の精神でもあります。

油絵の修復

  • 汚れた画面をきれいにします。
  • 作品の破れや剥落(絵の具の一部が落ちたもの)を修復します。
  • ひび割れの場合はいろいろなケースが考えられるので状態を拝見してからのご返事になります。
  • の寿命は3040年位と言われています(保存状態により異なりますニスがキレたり、灼けたりすると絵画の寿命を縮める恐れがありますので、メンテナンスすることをおすすめ致します。

日本画の修復

  • カビや汚れを取り除きます。
  • 古くなった作品の裏打ちもします。

額縁の修復

  • お手持ちの額縁が古くなったり、破損したものを直します。

    • 欠けたり剥がれてしまった部分を修復します。
    • 日光などで焼けて薄くなってしまった部分を
      修復します。
    • 破れてしまった部分を継ぎ目が分からないよう
      修復します。

  • 当店では既製品は扱っておりませんので、定価などはございません。また、サイズも小さなものから大規模な大作まで、幅広く手がけております。すべてが手作り品のため、既成のものよりは多少割高に感じられるかもしれませんが、意外に思ったほどでもないという声も聞きます。お客様のご予算に応じてお作りしますので、まずはご相談ください。目安として、以下をご参考ください。

  • A.当店の額はすべて、お客様の作品からインスピレーションを得てデザインされた完全にオーダーメイドの手作り品になります。他に同じものは二つとありません。また、店頭にはパーツサンプル等は展示しておりません。まずは作品を拝見し、作品に合った額装デザインをご提案させて頂きます。また、屏風なども注文が可能です。仕上がった作品を屏風にお直しすることも承っております。

  • A.高名な画家の方から一般の方まで幅広い層からご相談を頂きます。公募展に出品される方が多いです。毎年のようにご注文頂く方でも、年によって作風が変わる場合があります。例えば、去年の作品には金縁が合ったが、今年の作品には合わないので、銀や他の色とのコンビに変えたい、というようなご注文もあります。

  • A.一般にあまり意識されていませんが絵画作品は、意外に額装の印象によって左右されているものです。既製品の機械的な誂えは、作品の世界を萎縮させてしまう場合も多々あります。すでにご購入された作品がしっくりこないと感じられた場合、額装を変えてみることをおすすめします。まったく別の作品に感じられたという声を数多く聞きます。

  • A.大きさ、内容にもよりますが、1点でだいたい2週間〜1ケ月位です。当店では長年、作家の個展のための数多くのご注文頂いておりますが、まとまった数でのご注文でも1点1点、表情の異なる額装デザインを行っております。

  • A.金箔を押し直す事によって新品のようになります。

  • A.デコラティブな型でもその部分のみを修復し、オリジナルの雰囲気のままお直しすることができます。

  • A.大きさ、内容にもよりますが、1点でだいたい2週間〜1ケ月位です。当店では長年、作家の個展のための数多くのご注文頂いておりますが、まとまった数でのご注文でも1点1点、表情の異なる額装デザインを行っております。

〈明治〉
明治21(1888)年 浅尾拂雲堂、開業。
明治30(1897)年 下谷区二長町(現在の台東区台東一丁目)に移転
黒田清輝•山本芳翠先生のご指導の下、日本で初めて西洋画の筆を製
造し、その後、東京美術学校御用達となる。
明治40(1907)年 9月27日、三代目金四郎(浅尾丁策)、誕生。
〈大正〉
大正14(1925)年 三代目金四郎(丁策)、画材店竹見商店の店員
となり、画材の知識を得る。
〈昭和〉
昭和2(1927)年 浅尾拂雲堂、東京美術学校(現東京藝術大学)近
くに移転。画材店経営のかたわら、山下新太郎•井原宇三郎先生のご
指導で洋画の修復を始める。
昭和13(1938)年 四代目浅尾空人、誕生。
昭和22(1947)年 美術モデル紹介を開始。
昭和23(1948)年 宮内庁侍従長入江相政氏より絵画修復依頼。
昭和24(1949)年 「プールヴーモデル紹介所」を設立。
昭和60(1985)年 60余年にわたる洋画界への貢献が認められ、
叙勲で「木杯台付一組」賜杯。
昭和61(1986)年 浅尾丁策著『金四郎三代記〜谷中人物叢話』、
芸術新聞社より刊行。
〈平成〉
平成8(1996)年 浅尾丁策著『昭和の若き芸術家たち〜続金四郎三
代記(戦後編)』、芸術新聞社より刊行。

    • 〈洋画家〉
    • 青木 繁
    • 朝井閑右衛門
    • 浅井 忠
    • 麻生三郎
    • 有島生馬
    • 池部 鈞
    • 井出宣道
    • 伊藤清永
    • 伊原宇三郎
    • 入江 観
    • 浮田克躬
    • 梅原龍三郎
    • 海老原喜之助
    • 大久保作次郎
    • 岡田謙三
    • 岡田三郎助
    • 奥谷 博
    • 織田広喜
    • 香月泰男
    • 金山平三
    • 彼末 宏
    • 北 連蔵
    • 北川民次
    • 鬼頭鍋三郎
    • 絹谷幸二
    • 岸田劉生
    • 熊谷守一
    • 黒田清輝
    • 小絲源太郎
    • 小磯良平
    • 児島善三郎
    • 小寺健吉
    • 小林和作
    • 小林万吾
    • 斉藤与里
    • 里見勝蔵
    • 杉村惇
    • 杉山吉伸
    • 佐伯祐三
    • 佐伯米子
    • 鈴木千久馬
    • 須田 剋太
    • 高畠達四郎
    • 田中忠雄
    • 田辺 至
    • 田村一男
    • 鳥海青児
    • 辻 永
    • 鶴岡政男
    • 寺内萬治郎
    • 寺島龍一
    • 東郷青児
    • 中畑艸人
    • 西山真一
    • 荻須高徳
    • 長谷川利行
    • 林 武
    • 原 精一
    • 藤田嗣治
    • 藤島武二
    • 藤本東一良
    • 古沢岩美
    • 中沢弘光
    • 中村研一
    • 野口弥太郎
    • 野間仁根
    • 牧野虎雄
    • 松本俊介
    • 三岸好太郎
    • 三岸節子
    • 三雲祥之助
    • 南 薫造
    • 森田恒友
    • 森田茂
    • 森芳雄
    • 安井曾太郎
    • 山下新太郎
    • 山本 鼎
    • 湯浅一郎
    • 脇田 和
    • 和田英作
    • 和田三造
    • 山田新一

    • 〈日本画家〉
    • 荒井 経
    • 岩田壮平
    • 加藤栄三
    • 木村圭吾
    • 橋本明治
    • 長谷川路可
    • 東山魁夷
    • 平松礼二
    • 森白甫
    • 森脇正人
    • 〈その他作家〉
    • 朝倉文夫(彫刻家)
    • 岩田藤七(ガラス工芸家)
    • 大久保婦久子(皮革工芸家)
    • 木内克(彫刻家)
    • 篠田桃紅(美術家)
    • 高田博厚(彫刻家)
    • 棟方志功(板画家)
    • 浜口陽三(版画家)
    • 平櫛田中(彫刻家)
    • 本郷新(彫刻家)
    • 山本豊市(彫刻家)
    • 五十音順
    • 敬称略

  • 〒110-0002
    東京都台東区上野桜木 1-5-9
    ☎ 03-3821-3960
    asao-cadre@futsuundo.com
    営業時間:10:00〜18:00
    休業日:不定休
    (お電話・E-mailにてご確認下さい
  • 「拂雲(ふつうんどう」店名由来
    「拂(ふつ「筆「雲」は集まる「堂」は「家」の意味。